森のおはぎ【豊中】お取り寄せや通販で買える?予約や行列回避できる時間帯、お値段、日持ちもチェック!

大阪・豊中で人気の和菓子店【森のおはぎ】

まんまるの可愛いフォルムと、美しい色素材の美味しさが3拍子揃っていて、行列の絶えない人気店です!!

わずか3坪のお店でなんと1日最高3,000個を売り上げたこともあるんだとか!!

一番人気のおはぎの他にも、わらび餅やようかんなどもありどれにしようか迷ってしまいます!

大阪の豊中市にある小さなお店なので、「行きたくてもすぐに行けない」という方もいらっしゃると思います。今回は森のおはぎのお店情報と、「お取り寄せがあるのか?」予約できるのか?」なども調べていきたいと思います。

豊中で人気!【森のおはぎ】とは?

森のおはぎには定番おはぎと季節限定おはぎがあります。コロンとしたまんまるの形で、通常のおはぎよりも小さいサイズが特徴。「一口で食べられる」「たくさんいろんな種類を食べられるように」なども考えられたサイズなんだとか。

コロンとしていて見た目もとっても可愛いですね!

定番メニューとお値段

(上記写真左から)

みたらし雑穀もち   160円

くるみ黒米もち    180円

深煎きなこ雑穀もち  130円

大納言雑穀もち    130円

ほうじ茶黒米もち   140円

どれも100円台!200円以内のリーズナブルなお値段というのも人気の理由の一つです。

おはぎは「庶民のおやつ」だからあまり高い値段にはしたくなかったのだそう。

値段は安いけれども、どの種類も素材にはとてもこだりがあるのだとか!

例えば「みたらし雑穀もち」のみたらしは、博多の伝統ある蔵元で作られた再仕込み醤油というものを使用していたり、「深煎きなこ雑穀もち」のきなこは京都から取り寄せた香り高いものを使用など・・・。多くのこだわりが感じられます。

実際に食べてみるとそのこだわりをしみじみ感じる事ができます。

あんこの甘さと他の素材のバランスが絶妙!なのです。

お餅の食感も、雑穀のものと黒米を使ったものがあり、プチプチした食感を楽しむ事ができます。

季節メニュー〈夏限定〉とお値段

(上記写真左から)

ずんだ黒米もち    190円

ココナツ雑穀もち   180円

やきとうもろこしもち 170円

季節メニューの見た目もまた色鮮やかで可愛いですね!

定番おはぎよりも若干お値段は高めに感じますが、季節ごとの限定メニューのファンも多いようです。確かにどの季節のメニューも試してみたくなりますね!

隠れた人気メニュー「わらびもち」など

深煎りきなこのわらび餅  210円

おはぎやさんですが「わらびもち」も大人気の商品です。

おはぎ同様人気商品で、午前中で売り切れてしまう事が多いです!

こちらはわらびもちが大好きな店主の森さんが研究を重ねて完成したものなんだそう!

びよーんとのびてもっちもちの、他にはない食感です。リピーターが多いそう!

きなこと抹茶と二種類あります。

【森のおはぎ】日持ちはする?

おはぎとわらびもちは全て賞味期限が当日です。

おはぎは「涼しい所に保管」となっています。

冷蔵庫に入れるとかたくなりやすいです。

夏場は心配だと思いますがエアコンの効いた室内なら大丈夫ではないでしょうか?

冷蔵庫に入れた場合は常温に戻してから頂くのが良いそうです。

【森のおはぎ】お取り寄せ通販はある?予約はできる?

お取り寄せ・通販はない

2010年のオープンから変わらぬ人気の森のおはぎ。オープンから10年以上経った今もいつ訪れても行列ができている事が多いです!「確実に買えるのかな・・」「待ち時間長いのかな」なんて不安もよぎりますよね。

私は行列や待ち時間が嫌いなので(笑)「お取り寄せやネット通販で変えたらいいのにな」なんて思うのですが、残念ながらお取り寄せはないようです!(残念!)

やはり生のお菓子ですからね・・。出来立てを早いうちに頂くにこした事はないですよね^^;

予約はできる!

お取り寄せはないようですが、電話での予約はできるそうです!確実に買いたい方や遠くから買いに行かれる方は予約したほうが良さそうですね!

せっかく張り切って買いに行ったのに売り切れていた…なんて事があったら悲しいですよね。

(予約の方もお会計の順番は来店順で並んで頂く必要があるとのこと!)

行列回避できる時間帯は?

朝9時の開店後すぐ並ばずに買える事が多いようです。

9時代は割と空いているでしょう。

10時代になると近くの桜塚商店街も人の出が多くなるので、森のおはぎの行列も少しずつできてきます。

午後の営業開始14時も混雑しやすい時間帯です。

ランチのあとのおやつに買って帰る方なんかが多いのでしょうか。

午後は売り切れ次第営業終了なので、人気のおはぎは早ければ15時頃には売り切れてしまうこともあります。

お目当てのものがある場合は早い時間帯に行った方がいいかもしれませんね!

【森のおはぎ】お店情報

森のおはぎは現在4店舗で購入できます。

本店だけでなく、北新地と谷町の【森乃お菓子】伊丹市の【キツネイロ】でも購入できます。

豊中の本店に行くのは少し遠い・・・などの方はJR大阪駅から徒歩圏内の北新地【森乃お菓子】が利用しやすいかもしれませんね。

時々百貨店の催事にもでています。

森のおはぎ 本店

住所   豊中市中桜塚2−25−10

電話   06-6845-1250

営業時間 〈朝〉10:00〜13:00   〈昼〉14:00〜売切

定休日  日・月曜日(お彼岸期間は日・月も営業)

森のおはぎ本店は豊中市にあります。

阪急宝塚線岡町駅から徒歩約7分くらいです。

商店街のアーケードを抜け少し歩くと黒いテントの小さなお店があります。注意しないと見落としてしまう方が多いです。とHPにも記載されています^^;

駐車場は無く、お店の前の駐車はできないので注意してくださいね!

近くのコインパーキング利用で商品千円以上購入で百円引きしてくれるようです。

北新地 森乃お菓子

住所   大阪市北区曽根崎新地1丁目1−43第2大川ビル1階

電話   06-6341-2320

営業時間 16:30〜20:00(売切次第閉店の可能性あり)

定休日  日・月曜日・祝日

谷町 森乃お菓子

住所   大阪市中央谷町7-2-2

電話   06-6777-6454

営業時間 〈朝〉11:00〜18:00   〈昼〉14:00〜売切

定休日  日・月曜日

どらやき キツネイロ

住所   伊丹市伊丹2-3-20-101

電話   072-768-9158

営業時間 10:00〜18:00   (売切次第閉店の可能性あり)

定休日  月・火曜日

【どらやきキツネイロ】は森のおはぎで修行したお弟子さんが出されたお店だそうです!どらやきも気になりますね!こちらも行列の絶えない人気店だそう!おはぎは毎日豊中の森のおはぎ本店から運ばれているそうですよ。

まとめ

  • 小さくてお値段も可愛いお手頃おはぎ
  • 賞味期限は当日中
  • お取り寄せはない
  • 電話で予約は可能
  • 行列回避するなら開店後の9時くらいがベスト
  • 4店舗(+時々催事)で買える!

見た目の美しさ、幸福感いっぱいの甘さ、食感・・・。まさに五感で美味しさを感じることのできるおはぎを販売するお店、【森のおはぎ】ご紹介しました!

行列ができている事が多い人気店ですが、平日の開店すぐの時間帯などは比較的並ばずに購入できますので気になる方はぜひ訪れてみてくださいね!