日本三大火祭りのひとつである
【青森ねぶた祭り】。
2020年、2021年はコロナ禍ということもあり
中止を余儀なくされましたが
2022年のねぶたまつりは3年ぶりの開催となり
地元青森は活気に満ち溢れているようです!
大変な状況の中で頑張っていらっしゃる
ねぶた師の方々の中でも、
史上初の女性ねぶた師である
『北村麻子』さん。
ねぶた製作中の真剣な眼差しが美しい!!と思い
気になっておりました。
また、2022年の北村麻子さんの作品は
優秀製作者賞を受賞しました!
情熱大陸や、様々なメディア出演で注目されていますが
ご結婚されてお子さんもいてねぶた作りって
どんな感じなんだろう!?
という興味から、北村麻子さんについて
調べてみました!
Contents
北村麻子は結婚していて二児の母!
北村麻子プロフィール
名前 北村麻子(旧姓で活動中)
生年月日 1982年10月(39歳) 出身 青森県青森市 出身校 青森県立青森西高等学校 家族 夫 子ども(長女・次女) 父 北村隆(第六代ねぶた名人) 兄弟 4人兄弟の3番目 趣味 ガーデニング 苦手 片付け |
北村麻子は結婚している
北村麻子さんは2012年にご結婚されています。
名字の「北村」は旧姓で、
結婚後は旦那さんの名字を名乗っているそうなので
『旧姓で活動』されているということになります。
2022年は結婚10周年を迎える
(もしくは迎えた)事になりますね!
(おめでとうございます!)
2022年8月現在で39歳なので、29歳の時に結婚されています。
29歳は北村麻子さんがねぶた師としてデビューされた年。
厳しい修行からの、ねぶた師としてのデビューの年に
ご結婚とは、幸せと同時に大変でもあったでしょう。
とても大きな人生の転換期であったに違いありません。
旦那さんはどんな人?
そんなお相手の旦那さんは同じ青森市出身で
2歳年下の一般の方だそうです!
それ以外の旦那さま情報はほとんど出ておりません。
しかし、
『史上初の女性ねぶた師になり
これから新しい歴史を作っていく女性』
にプロポーズし、家庭を築こうとするとは、
よっぽど懐が深い男性なのではないかと想像します!
一年のほとんどを祭りの一週間のために注力し、
ねぶた作りのピーク時はねぶた小屋にこもり
休日もまともに取れない事でしょう。
しかも二人のお子さんがいるともなれば
旦那さんの協力なくしては成り立たないだろうと思います。
過去のドキュメンタリー番組では旦那さんとお子さん(長女)が
チラッとお目見えしている場面が少しだけありました!
一般の方なので横顔、後ろ姿程度で
目立った出演ではありませんでしたが、
とっても柔らかい雰囲気の、暖かい家庭を
築いていそうな気配を感じましたよ!
忙しい麻子さんの家事と育児を
しっかりサポートしている事でしょう!
子どもは娘2人!
北村麻子さん子どもは2人いらっしゃいます。
1人目の出産は2015年に出産で、現在6歳か7歳になる年と思われます。
2人目のお子さんは2020年に出産されているようなので
現在2歳になられているでしょうか。
この投稿をInstagramで見る
雑誌のインタビュー記事3ページ目に
長女と思われる娘さんと次女の抱っこされたお写真が載っていました。
ねぶたを制作している真剣な眼差しの麻子さんも素敵ですが
お子さんと一緒のお姿はまた違って
柔らかい笑顔がお綺麗ですね!
史上初の女性ねぶた師でもあり
史上初のママさんねぶた師でもある麻子さん。
仕事柄、最初は妊娠自体諦めていたそうなので
お子さんを授かった時の喜びはひとしおだったそうです!
出産や育児はどうしてた?
一年のほとんどをねぶたに費やすというねぶた師。
ねぶた師には当然、産休・育休もないそうです。
ねぶたが終わってもまたすぐ
翌年のねぶた制作のことを考えるそうですが
妊娠期間も約10ヶ月あるため、
ねぶた制作のどこかしらのタイミングと絶対に被ってしまいますよね。
トンカチ、ノコギリも使って土台を作り、高所作業も多いなど、
体力を要し危険が伴うねぶた師の仕事。
前例のない事なので、妊娠中のねぶた制作作業はとても大変だったそう!
実際麻子さんは1人目の出産後は
2ヶ月でスピード復帰されたそうです!!
1人目の出産をした翌年2016年に、
「やさしいねぶた学」で妊娠・出産について詳しく語られていました。
2人目妊娠中の時は別インタビューにて
「2人目はみんな慣れちゃって、ぜんぜん手伝ってくれない(笑)。
バンバン高いところに登って仕事してました。」
と答えられていました。
2人目ともなると母として強くなるのでしょうか(笑)
とはいえもし3人目妊娠となった時はぜひ
無理なくお仕事してほしいですね。
父親・北村隆(第6代ねぶた名人)とは
父の北村隆さんはねぶた師歴40年以上。
北村隆さんは昔からねぶた大賞などの受賞歴が多数あるため
ねぶた師の中でも最も知名度が高いと言っても過言ではない存在でした。
ちなみに青森ではねぶた師は芸能人なみの有名人です(笑)
娘の北村麻子さんもねぶた師になる前から
「北村隆」の娘としてよく知られていました。
北村隆さんプロフィール
名前 北村隆
生年月日 1948年 出身 青森県青森市 兄弟 北村蓮明(双子の弟) 師匠 北川啓三(第2代ねぶた名人) 称号 第6代ねぶた名人 |
北村隆さんはなんと小学4年生の時に初めてねぶたを作ったそう!
その時からのキャリアを含めるとなんと60年越もねぶた制作に関わっているんですね。
双子の弟である北村蓮明さんもねぶた師です。
ねぶた名人の功績がすごい
中学2年生で「ねぶたの神様」と言われた北川啓三(第2代ねぶた名人)に弟子入り。
1965年、17歳で初めて北村兄弟の名で大型ねぶたを製作したそう!
それからねぶた作りを再開するまで13年のブランクがあります。
1978年にねぶた作りを再開してからは、
数々の賞を受賞されています!
受賞歴
最高賞(田村麿賞、ねぶた大賞11回) |
最優秀制作者賞、制作賞 14回 |
その他の賞(知事賞・市長賞など)26回 |
北村隆さんは、ねぶたに革新的なアイディアを持ち込んだり、
日本だけにとどまらず世界へ広める立役者としても活躍されています!
2001年・・・イギリス大英博物館に大型ねぶたを製作・展示 |
2015年・・・ミラノ万博にて大型ねぶた「日天・水天」運行、展示 |
素晴らしい活躍ですね!
ねぶた界に革新をもたらした北村麻子さんのDNAは
父である北村隆さんからしっかりと
受け継いだものなのかもしれませんね!
北村一族とは?(北村蓮明、北村春一)
14名のねぶた師のうち、4名が「北村」さんです。
4名とも血縁関係にあります。
北村隆さんプロフィールでご紹介した通り、
ねぶた師の北村蓮明さんは北村隆さんの双子の弟です。
北村麻子さんの叔父さんの当たります。
ねぶた師の北村春一さんという方は
北村蓮明さんの息子さん。
北村麻子さんの従兄弟に当たります。
この投稿をInstagramで見る
貴重な3ショットと記載ありますね。
普段は賞を争うライバルとして、あまり交流はないのでしょうか(笑)
ねぶた師・北村蓮盟
名前 北村蓮明
生年月日 1948年 出身 青森県青森市 兄弟 北村隆(双子の兄) 師匠 北川啓三(第2代ねぶた名人) |
受賞歴
最高賞(ねぶた大賞)3回 |
最優秀制作者賞、制作賞 4回 |
その他の賞(知事賞・市長賞など)21回 |
双子の兄・北村隆さんと同じ道を進んでいます。
兄・隆さんと同じくねぶた作りは途中で13年のブランクがあります。
受賞歴を比べると隆さんの方が数は多いですね。
蓮明さんは息子の北村春一さんと展覧会を行ったりと
様々な活動をされています。
今後の活動にも期待したいですね。
ねぶた師・北村春一
名前 北村春一
生年月日 1981年 出身 青森県青森市 父 北村蓮明 |
ねぶた師 北村蓮明さんのご長男だそうです。
1981年生まれで、従兄弟の北村麻子さんより1歳上で
ねぶた師デビューも1年早いようです。
現在40歳か、41歳になる年です。
41歳とはいえねぶた師の中では若手です。
専門学校を卒業後、就職、再就職先の転勤で上京し3年。
故郷を離れて改めてねぶたへの思いを強くし、
父と同じ道を歩むことを決意されたそうです!
2007年から父の北村蓮明に本格的に師事。
2011大型ねぶたを制作、デビューを果たしています。
受賞歴
知事賞1回 |
商工会議所会頭賞1回 |
優秀制作者賞4回 |
2014年に北村麻子さん、北村春一さんお二人で
いとこ対談もされていました。
ねぶた制作のこだわりなどをお話しされていたそうです!
北村麻子・作品の評価は?
代表作・『紅葉狩り』【ねぶた大賞】
北村麻子さんは、「あおもり市民ねぶた実行委員会」で最高賞のねぶた大賞に続いて、最優秀制作者賞のダブル受賞。世代交代を予感させる年となりました。 pic.twitter.com/FDRfWXmJ6K
— 特任市長 (@t_shicho) August 5, 2017
2017年製作の『紅葉狩り』は最高位の【ねぶた大賞】を受賞しています。
デビューから5年での受賞は異例の早さと話題になりました!
鮮やかな紅葉の色使いが華やかで印象的ですね!
本当にいつみても素敵だなと思います。
2022年・『琉球開闢神話』【市長賞・優秀製作者賞】
出陣前のあおもり市民ねぶた実行委員会。
『琉球開闢神話』製作者は…我らが北村麻子さんです。 pic.twitter.com/z9RLTgTct0— なりきょ/商業カメラマンやってます (@728_photograph) August 3, 2022
コロナ禍の中止を乗り越え3年ぶりの祭り開催で製作した 『琉球開闢神話』。
沖縄の「美ら海水族館」で泳ぐジンベエザメに、大感動したことがきっかけだそうです!
「沖縄返還50周年」の年である為、戦争など不安定な世の中に向けて、
平和へのメッセージを届けたいという想いが込められているそうです。
代表作の『紅葉狩り』とはまた違った柔らかい色使いが特徴ですね。
見事に【市長賞】と【優秀製作者賞】をダブル受賞となりました!!
受賞歴
ねぶた大賞1回 |
知事賞1回 市長賞1回 |
商工会議所会頭賞1回 |
観光コンベンション協会会長賞1回 |
最優秀制作者賞1回 優秀制作者賞5回 |
他多数
コロナ禍を乗り越えてのねぶた祭り開催。
そして【市長賞】と【優秀製作者賞】をダブル受賞。
今後の活躍にもますます期待したいですね!